記事編集のHELP ぱーと1

こんにちは。だるまんです。
新サイト誕生から約1週間、まだ数は少ないですが、様々な方が記事を投稿してくれ、盛り上がりそうな風潮が漂っています!
さらに記事の投稿をしてくれる人が増えるよう、また、記事編集は簡単だよ!ってことをお伝えするために、
記事の編集法をお伝えしていきます!
今回は、記事の編集・投稿に当たって、知っておくと便利な項目をいくつか紹介します!
(画像クリックで拡大します。)
表の作り方
①表のマークをしたアイコンをクリック。テーブルにカーソルを合わせる。
②欲しい表のサイズを選択。(下の写真の場合は、5×7の表が生成される)
さらに大きい表が欲しい場合は、後づけでセル(表の四角のこと)を追加挿入することができる。
③セル(表の四角)の中身を文字で埋めて、表を完成させよう!
④セルの色を塗りつぶしたい場合は、「セルのプロパティ」をクリックする。
⑤セルのプロパティ>高度な設定から、背景色の白い四角をクリック。
⑥塗りつぶしたい色を選択し、OKを押すと、セルが塗りつぶされる。
表の作り方に関しては、@WIKIよりも簡単ですね!
★文字の色・太さ、大きさを変える
①まずは色付き文字を作ってみよう。色をつけたい文字をドラッグし、「A」と書かれているアイコンをクリック。お好きな色をクリックすると、色付き文字が完成する。
②同じ要領で、太文字を作ってみる。「A」のアイコンではなく、「B」のアイコンをクリックすると、アイコンクリックの前にドラッグされていた文字が太くなる。
③同じ要領で、文字のサイズも変えられる。○○ptとなっている部分をクリックし、お好きなサイズにすると、文字が大きくなったり小さくなったりする。(大きすぎる文字や小さすぎる文字からなる投稿は、荒らしとみなし、対処することがあります! 目安として、10pt~14ptの文字を使うようにしてください!)
こちらも、HTMLを打たずに詳細を決められるので、@WIKIより便利!
★画像の追加
①左上の「メディアを追加」をクリック。
②記事に入れたい画像をクリックすると、その画像が記事に追加されます。自分の画像ファイルをアップロードしたり、すでにある写真を選択したりできます。(容量が重すぎる画像や、画像サイズが極端に大きい、小さい画像を添付した記事は、荒らしとみなすことがあります。)
@WIKIでは、画像のアップロードが制限されていた一方、当サイトでは、ページ編集できる方なら誰でも画像を取り込み、画像を記事に盛り込むことができます!
★カテゴリー・アイキャッチ画像(上級編)
カテゴリーとは、記事の分類をする機能です!記事を閲覧する人が、カテゴリーをもとに読みたい記事を探すことができます!
例えば、ハガクレに関する記事に対して「ハガクレ」というカテゴリーを付けてあげることで、ハガクレの記事を閲覧しようと思う人がその記事をチェックしてくれる可能性がぐっと上がります!
カテゴリーは、編集画面の右側から選択することができます。
「投稿ページ」のカテゴリーを入れることで、当サイトの「投稿ページ」一覧に表示されるようになり、記事の閲覧数がぐっと上がります!これに加えて、お好みのカテゴリーを記事に追加するとGOOD!
アイキャッチ画像とは、記事の一覧に表示される画像です! Youtubeのサムネイル画像、と同じですね。Youtuberの方が、自分の動画に注目してもらうために、目立つ&わかりやすいサムネイル画像を使うのと同じように、アイキャッチ画像も目立つ画像、わかりやすい画像を選ぶといいと思います!
(ちなみにだるまんは、自分の記事にはだるまのアイキャッチ画像を付けて、自分の記事だよ!ってことをアピールしてます!)
アイキャッチ画像も、カテゴリーと同様、編集画面の右側から選択できます!
アイキャッチ画像は、その際、目にひくような画像を作成し、入れるのが効果的かと思います!アイキャッチ画像のサイズは、520×245px推奨です!
困ったときは、画像の検索において「アイキャッチ」と入力すると、推奨サイズに調整されたハガクレタイトル画面のアイキャッチ画像が出てくるので、是非ご自由にお使いください。
最近のコメント