ルール・マナー編

当ページでは、ハガクレをプレイするにあたって、やってはいけない不正行為と、タブーとされている行為(マナー違反)について説明していきます。
不正行為
チート
外部ツールやソケットプログラミング等を駆使して、通常プレイでは起こりえない現象をゲーム内で引き起こす行為。場合によっては法律によって罰されるケースもあるが、ハガクレにおいては(というよりはSPLAXのゲーム全般においては)チートの対処がほぼなされておらず、チート使用者の数が絶えない。チートは以下の2種類に分けることができる。
プレイチート

ランキングチート
デイリーランキングやマンスリーランキングに細工を加えるチート。ハガクレではランキング表に乗る最高得点が48952点となっているが、ランキング上位を全て48952点に点数を変更したり、ランキング表の名前に、9文字以上の名前を載せたりする等の「荒らし目的」のチートが該当する。
不正退出
更新ボタンなどを押すことで、ギブアップボタンやHPを0にされることなく、ゲームから不正退出する行為。本来相手が得るはずだった、プレイヤーを倒した際のボーナスポイントが入らなくなり、迷惑な不正行為である。
故意ラグ・過度なラグ
故意ラグとは、プレイヤー自身のPCに何らかの負荷を与える等の行為を行い、ゲーム内においてラグを故意的に生み出す行為である。
マナー違反
放置狩り
無抵抗なプレイヤーを連続で倒し、斬ポイントを稼ぐ行為。しばしばチャット等で提携して、2人以上で放置狩りを行うケースを見かける。放置狩りをした結果がランキングの掲載の有無に関わるかどうかに関係なく、このような行為は放置狩りとみなされる。放置狩りの客観的かつ詳細な定義については「定義編」をご覧ください。
粘着
同じステージに何回も連続で入る行為。特に浜ステージにおいては、一定回数以上の粘着を行うと、敵プレイヤーに斬ポイントがほとんど入らなくなるため、非常に迷惑な行為である。粘着の詳細な定義についても「定義編」を参照のこと。
馴れ合い・故意の利敵行動
チーム戦のステージにおいて、敵チームのプレイヤーを援護したり、味方チームプレイヤーを邪魔したり、あるいは個人戦・タイマンステージにおいて、意図的に攻撃を繰り出さない行為。チーム戦において、プレイヤーがチームの役割を放棄しているのは、非常に迷惑である。また意図的に攻撃を繰り出さない行為は放置狩りにつながり、健全にプレイしているプレイヤーに非常に迷惑がかかる。
バグ
チートと間違われやすいものとして、バグが存在する。これは、ゲームを管理している会社・個人(ハガクレにおいてはSPLAX社)の設計・管理ミスによって生じる、ゲーム内での異常である。発生するケースは非常に珍しい。
スコアバグ
大人数バグ
ハガクレにおいては、1つの部屋に入れる上限の人数が決まっているが、この上限を超えた人数が入室できてしまうことがある。これが大人数バグと呼ばれるもので、浜ステージにおいてしばしば発生する。

マナーの「移動妨害」に入るかもしれませんが、チーム戦で敵と一対一の「地這い戦法」になった時、後ろから味方が故意に敵の方向へ押してくる行為も加えることは出来ないでしょうか?手数が少なく、リーチが長いキャラ同士だと死活問題なんです(>_<) –
ハートさん
確かにそれは厄介ですね。。。 「移動妨害」の項目を書き換え、「利敵行為」と改めました。少し広義になりますが、この改訂で、対象となる迷惑行為が増えると思います。詳細についてはまた改めて改訂するつもりです。
無敵というスピードが速いやつを見かけました
煽りも追加していただけるとありがたいです