斬ポイント編

ハガクレでの得点
- 1回の攻撃を相手プレイヤーに入れることで加算されるポイントを「アタックスコア」と呼びます。アタックスコア以外で加算されるポイントを「ボーナススコア」と呼び、ボーナススコアの種類は様々です。1プレイ内でのアタックスコアと、ボーナススコアの合計が、「斬ポイント」となり、プレイ中に常時右上に表示されます。
- 自分の使用しているキャラウターの体力が尽きるか、1プレイの時間が10分を回ったらゲーム終了となります。
- 1000点以上「斬ポイント」が溜まるとランキング登録されます。詳しくはランキング編をご覧ください。
ゲームでの得点
●アタックスコア
●ボーナススコア
- 相手プレイヤーのHPを0にした際に発生するスコア(200P)
- 城取りステージで陥落によって発生するスコア(相手プレイヤーの人数×200P)
- 一度でも攻撃を加えた相手のギブアップによって発生するスコア(200P)
アタックスコアについて
独自データ
ランク(多段階評価) | キャラ名/攻撃手段 | スコア〔pt〕 | 備考 |
S | 浪人/特 | 99 | |
A+ | 僧兵/A | 90 | |
A+ | 手乞/A・B | 85 | |
A | 僧兵/B | 80 | |
A | 剣聖/特 | 77 | |
B+ | 浪人/B | 70 | |
B+ | 老師/B | 66 | |
B+ | 鎖術/特 | 66 | |
B | 鎖術/B | 60 | |
B | 剣聖/A | 60 | |
B | 剣聖/B | 60 | |
B | 老師/A | 55 | |
C+ | 術師/A | 50 | |
C+ | 術師/B | 50 | |
C+ | 手乞/特 | 50 | |
C+ | 乱破/A | 45 | |
C+ | 鎖術/A | 45 | |
C | 乱破/特 | 44 | |
C | 老師/特 | 44 | |
C | 長柄/A | 40 | |
C | 長柄/B | 40 | |
D+ | 乱破/B | 35 | |
D+ | 軽業/A | 35 | |
D+ | 軽業/B | 35 | |
D | 長柄/特 | 32 | |
D | 軽業/特 | 30 |
ボーナススコアについて
ボーナススコアの種類は、以下の票の通りです。
独自データ
1回あたりの獲得ポイント(pt) | 条件 | 備考 |
880 | 鬼ヶ村で鬼を倒したとき | |
{110 × (df) } + 10 | 鬼ヶ村で鬼以外の敵を倒したとき | df=倒した敵の数 |
{30 ×(df)} + 201 | 浜で敵を倒したとき | df=倒した敵の数 |
{80 × (df) } + 200 | 霊峰、城壁、岩場で敵を倒したとき | df=倒した敵の数 |
200 | 城取り合戦で敵を倒したとき | |
1000 | カラーチェンジしたとき | |
200×(nu) | 敵城攻略に成功したとき | nu=攻略したときにいた敵の数。 |
陥落による高得点の原理

②敵城陥落に連続で成功する⇒(*)の効果だけでなく、味方の攻撃などでじわじわ体力が減っていき、打倒スコア獲得も得られる
![]() |
⇒ | ![]() |
・・・ |
③相手が次々に退出する⇒人数に偏りができ、カラーチェンジが発生する可能性が高まる。

<①に戻る>
高スコアを取るための心得
そこで皆さんに高得点を取ってもらうべく、「心得」として記載していく。
壱. 積極的にボーナススコアを狙うべしっ!
弐. 何度も実践すべしっ!
参. あらゆる知識を頭に入れておくべしっ!
「弐」がすごく重要になってくるが、ただプレーをするだけではわからなかった発見も他プレイヤーの情報から見つかるかもしれないので、これらのツールを使わないわけにはいかない。
肆. プレイ環境を整えるべしっ!
皆さんには高得点を取って、ハガクレを活性化してもらいたい。
12749Pとれたー!守りがくそよわかったwwwwww